|  | 
				
				| 書籍 |  
					| 
							
								|  | オムツに頼りきりになるのではなく、いつまでもトイレで排泄し続けるためにどうすれば良いか。介護技術や福祉用具の活用、日々の生活での排泄する「チカラ」を維持・向上させるヒントが盛り沢山の一冊! 
  |  
								|  | 1995年、日本で一番最初に、新設特養へ『家庭浴槽(一人浴槽)』を導入し技術を広めた、上野文規と下山名月が「誰もが出来る新しい入浴法を…」と、全国各地で開催している『元気の素ケア学(Fコース)・入浴実技』その全てが、本編(書面)とDVD(動画)に凝縮されています。 浴室環境設定の解説も含めた、総合的内容で『入浴介護・技術』の決定版です。
  |  
								|  | 評価法、環境、遊びリテーションをとおして、〈認知症ケア〉をスキルアップするための処方箋。 介護職が殺到するセミナーの完全収録ライブ版。
 
  |  
								|  | 入浴ケアの決定版! 入浴ケアに疑問や戸惑いを感じているあなた!この1冊で迷いが吹っ切れ、勇気が湧いてくること間違いなし。
 明日からのケアが変わります!
 
  |  
								|  | 遊びでリハビリ “遊び丼” 現場ですぐ役に立つ解説つきで、遊びリテーションの「基本7ゲーム」を詳しく紹介。さあ、この本をベースに、あなただけのオリジナルの丼(遊び)をつくろう!
 
  |  
								|  | 具体的な業務改革のポイント、その方向性や意味づけ、職員に対する働きかけなど、リーダーならではの苦労も伝わる実践報告。 
  |  |  
					|  |  |